1 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:45:21 ID:DPR
→「ん?今度は甘くし過ぎたな、辛くするンゴ」
→「なんや色々濃くなったな、薄めればええやろ」
→「なんや色々濃くなったな、薄めればええやろ」
2 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:45:50 ID:DPR
クソ不味いのができたンゴ……
3 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:46:20 ID:DPR
どうしようこれ
消費できる気がしない
消費できる気がしない
4 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:46:30 ID:zzx
馬鹿舌ワイ「醤油入れときゃええやろ」
6 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:48:49 ID:4Pl
カレールーぶち込め
7 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:49:28 ID:DPR
>>6
材料ぶち込み過ぎて変な味なのにこれ以上どうするんや
材料ぶち込み過ぎて変な味なのにこれ以上どうするんや
8 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:50:38 ID:DPR
途中に砂糖入れ過ぎたから今度はハチミツにしとこうってなったのが多分致命傷だった
9 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:50:55 ID:MmG
水という選択肢はなかったのか
10 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:51:02 ID:FFl
何作ったんや‥?(困惑)
11 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:51:12 ID:yKp
半分位にしてだし汁で薄めたらええやん
スープ2回分の出来上がりや
スープ2回分の出来上がりや
12 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:51:15 ID:4Pl
カレー味にしたら多少は不味くても誤魔化せるんだよ
13 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:51:28 ID:Rk8
>>6
カレーは全てを受け止めてくれるという風潮
百里ある
カレーは全てを受け止めてくれるという風潮
百里ある
14 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:51:36 ID:DPR
>>10
なんか適当に豚コマと野菜いくつかぶち込んだ野菜炒め風の何か
なんか適当に豚コマと野菜いくつかぶち込んだ野菜炒め風の何か
15 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:52:06 ID:SiG
もうどうしようもないから諦めるんやで
16 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:52:18 ID:gHn
味は中和できんのやで・・・
17 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:52:41 ID:DPR
>>16
1時間前のワイに伝えてやりたい
1時間前のワイに伝えてやりたい
18 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:53:03 ID:fkw
メシマズゥー!
20 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:54:01 ID:ciK
調味料の味を覚えるまでは、少量ずつ味見しながら入れな(アカン)
21 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:54:30 ID:OV7
そういう時はお捨てすればええ
ワイに教訓を遺してくれてありがとうと泣きながらお捨てすれば料理も少しは救われるやろ
ワイに教訓を遺してくれてありがとうと泣きながらお捨てすれば料理も少しは救われるやろ
22 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:54:35 ID:gHn
>>14
なぜ野菜炒めに砂糖を入れようと思ったのか・・・
なぜ野菜炒めに砂糖を入れようと思ったのか・・・
23 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:55:08 ID:DPR
とりあえず出来上がったのは
野菜炒め風の素材に甘いハチミツ風味のちょっと辛いタレが大量にかかった何か
野菜炒め風の素材に甘いハチミツ風味のちょっと辛いタレが大量にかかった何か
24 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:56:00 ID:DPR
>>22
醤油使い過ぎて辛いわ…せや!砂糖入れて中和したろ!
醤油使い過ぎて辛いわ…せや!砂糖入れて中和したろ!
25 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:56:35 ID:yKp
>>23
それ卵とじで丼風にしたらなんとかならんかな
それ卵とじで丼風にしたらなんとかならんかな
26 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:56:36 ID:ciK
>>24
ええ……
ええ……
27 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:56:46 ID:gHn
>>24
ヒエッ・・・
その理論やと煮物の味なくなるんやが
ヒエッ・・・
その理論やと煮物の味なくなるんやが
28 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:57:06 ID:DPR
>>27
亡くなったで
亡くなったで
29 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:57:43 ID:DPR
>>25
なんかいけそうな気がする
とりあえず卵とじってどうやるんや
なんかいけそうな気がする
とりあえず卵とじってどうやるんや
30 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:58:27 ID:Hj1
ワイ料理上級者「辛くしすぎたンゴ……外食でええか」
31 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:58:37 ID:gHn
>>29
水分多めにつくって溶き卵まぜながら入れるんやで
水分多めにつくって溶き卵まぜながら入れるんやで
32 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 20:58:54 ID:yVy
オリーブオイルが足りない
33 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:00:03 ID:ciK
>>30
上級者(初心者)
上級者(初心者)
34 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:00:19 ID:yKp
>>29
普通に溶き卵かけて加熱するだけやで
味濃すぎるんやったらそこから調味料はもういらんやろし
普通に溶き卵かけて加熱するだけやで
味濃すぎるんやったらそこから調味料はもういらんやろし
35 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:01:55 ID:DPR
これで固まるまで待てばええんやな
36 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:02:20 ID:gHn
>>35
今つくっとるんか?
今つくっとるんか?
37 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:03:15 ID:DPR
>>36
作って一口食べて→アカン…→スレ立て
作って一口食べて→アカン…→スレ立て
38 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:03:37 ID:gHn
>>37
とりあえずハラデイ
とりあえずハラデイ
39 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:03:37 ID:yLD
辛味の反対は甘味?
40 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:03:46 ID:DPR
そして今フライパンに戻して卵かけた
41 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:03:54 ID:gHn
>>39
反対とかないやで
反対とかないやで
42 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:04:07 ID:DPR
>>39
そうやろ?(無知)
そうやろ?(無知)
44 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:04:38 ID:gHn
>>40
あっ・・・
変な味の卵焼きにならんように気つけるんやで
あっ・・・
変な味の卵焼きにならんように気つけるんやで
45 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:04:54 ID:DPR
ぶっちゃけ何口か食ってから気分悪い
46 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:05:47 ID:DPR
部屋もなんか甘いような変な匂いが漂ってて最悪や
47 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:06:55 ID:uLm
なぜ塩辛さに反対と言う概念があると思って、それがよりにもよって甘味なのか
48 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:08:29 ID:DPR
なんとか誤魔化して食べられなくもない感じになったから今から食べるで
ありがとやで
>>47
砂糖と塩ってなんか対義語っぽいやん
ありがとやで
>>47
砂糖と塩ってなんか対義語っぽいやん
49 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:09:26 ID:DPR
>>38
なんとなく画像は恥ずいから勘弁やで
なんとなく画像は恥ずいから勘弁やで
53 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:13:09 ID:DPR
食べられることは食べられるけど肉に色んな味が染み過ぎてて後味悪いンゴ
54 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:14:04 ID:X8N
大抵失敗したものは細かくしてご飯と炒めて炒飯にしてる
55 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:14:10 ID:gHn
>>53
酒飲んで味わからんようにしたらええんちゃう?
酒飲んで味わからんようにしたらええんちゃう?
56 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:14:47 ID:DPR
>>55
最初食べてから気分悪いねん
多分吐く
最初食べてから気分悪いねん
多分吐く
57 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:16:41 ID:485
マジでカレー粉かけたほうがいい
それかキムチを混ぜろ
それかキムチを混ぜろ
58 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:18:21 ID:DPR
この後味悪い感じもしかして適当にぶち込んだニンニクが多かったんじゃないかと迷う
>>57
カレー粉はいったいどんな万能食材なんや
>>57
カレー粉はいったいどんな万能食材なんや
59 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:19:16 ID:yKp
>>58
カレー味にしたらだいたい美味いからね
ほんま魔法の調味料やで
カレー味にしたらだいたい美味いからね
ほんま魔法の調味料やで
60 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:20:11 ID:wrh
料理って適当に作っても美味くなるはずなんやが
61 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:20:14 ID:Qwq
カレー粉は香辛料で殺菌効果もあるからな
漢方としても売られるくらい
漢方としても売られるくらい
62 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:20:17 ID:DPR
マジか
料理初心者のワイをからかってるのかと思ってたンゴ
>>6ニキすまんやで
料理初心者のワイをからかってるのかと思ってたンゴ
>>6ニキすまんやで
65 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:20:52 ID:ISS
>>59
粕汁作ろうと思って酒粕入れたとき味噌ないのに気づいてカレー入れたらくそまずかったぞ
粕汁作ろうと思って酒粕入れたとき味噌ないのに気づいてカレー入れたらくそまずかったぞ
66 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:20:59 ID:485
カレーはほんとになんとかなる感じがすごい
キムチも同じでうまいことまとまる
キムチも同じでうまいことまとまる
67 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:21:41 ID:t9N
この手の悪循環は古畑任三郎を思い出す
68 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:21:53 ID:gHn
>>65
残当
残当
69 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:22:17 ID:485
>>65
そら限度ってものもありますよ
そら限度ってものもありますよ
70 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:22:37 ID:485
あと大抵のものはねるねるねるねにいれたらねるねるねるねの味に飲み込まれる
72 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:22:51 ID:DPR
なんとか完食したけど気分悪いしなんか体温上がってる感じ
麦茶より牛乳飲んだ方が誤魔化せるんかな
麦茶より牛乳飲んだ方が誤魔化せるんかな
73 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:23:29 ID:yKp
>>72
胃薬ちゃうかな
胃薬ちゃうかな
74 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:24:07 ID:gHn
>>72
牛乳飲んだら余計気分悪くなりそう
牛乳飲んだら余計気分悪くなりそう
76 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:24:45 ID:hg5
食べ物で遊んじゃいけませんわよ
77 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:25:03 ID:1k2
なんで料理初心者はなんでもかんでも適当に入れてしまうんや…
78 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:25:08 ID:485
>>76
昔ねるねるねるねに納豆混ぜるスレがあったの思い出した
昔ねるねるねるねに納豆混ぜるスレがあったの思い出した
79 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:25:32 ID:yKp
>>78
想像したら鳥肌たったわ
想像したら鳥肌たったわ
80 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:25:59 ID:gHn
次はレシピ通りにするんやで
81 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:26:58 ID:DPR
最後に今日使った材料あげとくやで
豚こま→昨日の残りを適当に
玉ねぎ→半分
人参→半分の半分
モヤシ→一袋
醤油→おそらく多量
味醂→気分で
塩コショウ→たくさん
ニンニク→チューブのやつを適当に
砂糖→大量
ハチミツ→入れすぎた
豚こま→昨日の残りを適当に
玉ねぎ→半分
人参→半分の半分
モヤシ→一袋
醤油→おそらく多量
味醂→気分で
塩コショウ→たくさん
ニンニク→チューブのやつを適当に
砂糖→大量
ハチミツ→入れすぎた
82 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:27:56 ID:gHn
>>81
下二つなかったらおいしそう
下二つなかったらおいしそう
83 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:28:01 ID:DPR
あと卵とじの卵やな
84 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:28:07 ID:485
そもそもなぜ野菜炒めを醤油ベースにしようと思ったんや
85 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:28:18 ID:yKp
>>81
この材料で炒め物を不味く作れるんは凄いな
この材料で炒め物を不味く作れるんは凄いな
87 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:28:45 ID:gHn
>>84
ふつうやないんか?
ワイもだし醤油でつくるで
ふつうやないんか?
ワイもだし醤油でつくるで
88 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:29:10 ID:t9N
しょっぱいの反対は甘いじゃないんだよなぁ
89 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:29:53 ID:hg5
マヨネーズだけで炒めて出来たらポン酢かけるだけのマヨポンからチャレンジしたらどうや?
90 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:29:55 ID:485
>>87
味覇で作れば初心者でも間違いないやろ
味覇で作れば初心者でも間違いないやろ
91 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:30:41 ID:ISS
>>90
ワイ的には味覇は使いづらいと思うわ
鶏がらスープの素のが楽や
ワイ的には味覇は使いづらいと思うわ
鶏がらスープの素のが楽や
92 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:31:26 ID:DPR
今ちょっと舐めた口周りが甘かった
完全に砂糖とハチミツ入れすぎが敗因やな
完全に砂糖とハチミツ入れすぎが敗因やな
94 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:32:04 ID:ISS
炒め物になぜ砂糖を入れるのか
95 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:32:48 ID:DPR
>>94
辛かったんや…
頭痛薬と正露丸飲んで寝るンゴ
みんなサンキューやで
辛かったんや…
頭痛薬と正露丸飲んで寝るンゴ
みんなサンキューやで
96 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:33:27 ID:t9N
「しょっぱい」の反対は「しょっぱくない」
従って豚とかもやしとか追加して濃度を薄めてどうぞ
従って豚とかもやしとか追加して濃度を薄めてどうぞ
97 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:33:33 ID:485
>>95
ご飯作るときまたスレたててな
楽しかったで
ご飯作るときまたスレたててな
楽しかったで
98 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:34:01 ID:ISS
>>95
どっちの辛いも砂糖入れてもどうにもならんぞ
いっそのこと酢でも入れたらうまかったかもな
どっちの辛いも砂糖入れてもどうにもならんぞ
いっそのこと酢でも入れたらうまかったかもな
100 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:36:10 ID:yKp
家庭料理得意ニキとかおらんのかな
101 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:36:59 ID:gHn
>>100
一応一通りつくれるやで
一応一通りつくれるやで
102 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:37:23 ID:FFl
調味料混ぜすぎンゴ‥
106 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:38:52 ID:yKp
>>101
あ、ほんま!
家庭料理が食べたいって言っとるのがおってな、どんなんがええか迷ってたんや
卵焼きと野菜の煮物が好きらしいけどまんまそれってのもなあ
あ、ほんま!
家庭料理が食べたいって言っとるのがおってな、どんなんがええか迷ってたんや
卵焼きと野菜の煮物が好きらしいけどまんまそれってのもなあ
111 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:41:44 ID:gHn
>>106
和食でええんか?
和食でええんか?
113 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:42:49 ID:yKp
>>111
和食かなあ
その人が料理人やからあんまりオシャレな横文字料理は避けたいんや
和食かなあ
その人が料理人やからあんまりオシャレな横文字料理は避けたいんや
114 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:44:21 ID:gHn
>>113
料理人につくるのか・・・
夏野菜の揚げ浸し?とかどうや?
料理人につくるのか・・・
夏野菜の揚げ浸し?とかどうや?
115 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:45:35 ID:WXM
醤油酒みりんは1:1:1にしときゃとりあえず間違いない
116 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:46:05 ID:ISS
醤油:みりん:砂糖=1:1:1
うなぎのたれ
うなぎのたれ
118 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:46:43 ID:yKp
>>114
そうなんよ
やからあんまり上級者向けなオシャレ料理作ったってアレやんか?
難しいわ
揚げ浸しええね!
茄子とか、あとはオクラ?
そうなんよ
やからあんまり上級者向けなオシャレ料理作ったってアレやんか?
難しいわ
揚げ浸しええね!
茄子とか、あとはオクラ?
119 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:48:13 ID:ISS
>>118
茄子やろなぁ
あとししとうとか好き
茄子やろなぁ
あとししとうとか好き
120 :名無しさん@おーぷん :2016/08/29(月) 21:48:37 ID:gHn
>>118
ナス、ピーマン、ニンジン、インゲン、オクラ、シシトウ
こんなもんやね
大根おろしと一緒に漬けとけばうまいやで
ナス、ピーマン、ニンジン、インゲン、オクラ、シシトウ
こんなもんやね
大根おろしと一緒に漬けとけばうまいやで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472471121/