2017/04/25(火) 09:18:23.85

ふるさと納税、戸惑う地方
総務省が返礼見直し通知 個別品目に規制、反発多く

ふるさと納税の返礼品を巡り自治体が対応に頭を痛めている。
総務省が1日、返礼割合や返礼にふさわしくない品目を細かく列挙した通知を出し、
過度な競争の自粛を求めたためだ。通知に強制力はなく、見直し期限もない。
多額の寄付を集めた自治体の中には返礼割合を見直す動きもあるが、個別品目の制限に
反発する声や、通知に反して継続を検討する動きも出ている。

http://www.nikkei.com/article/DGXKZO15601760R20C17A4ML0000/



  2017/04/25(火) 09:20:13.06

金持ちばっかり得する謎制度


  2017/04/25(火) 09:23:50.61

昨日の番組で見たけど、高額所得者ほど数千万とかふるさと納税してたな。
節税節税って。
金持ちほど、金にシビアなのはよく分かった。


  2017/04/25(火) 09:25:51.79

地方が潤うのは許さんぞ!って言う意思の表れ


  2017/04/25(火) 09:26:44.50

それだけ税金おさめて低所得者の社会保障を支えてることに気づけない人が多いよね。


  2017/04/25(火) 09:31:23.49

ふるさと納税でもらった食いもんが美味しいのにビックリする。マジでいい制度だと思うよ?


  2017/04/25(火) 09:32:26.58

おすすめの返礼品教えろ
肉や蟹は大体はずれだった


  2017/04/25(火) 09:33:02.06

>>7

まず年齢とスリーサイズを
http://u111u.info/jT66

  2017/04/25(火) 09:33:38.26

これじゃ普通に納税するのが馬鹿らしくなるよな



10   2017/04/25(火) 09:36:09.22

公認脱税と化してたから仕方ないね
やりすぎたんだよ


11   2017/04/25(火) 09:37:54.11

一番ひどかったのは
京都の土地だな
寄付額の75%で転売可能

あとは現金やTポイントなどの電子マネー



13   2017/04/25(火) 09:39:23.60

近年稀に見る実質減税


15   2017/04/25(火) 09:43:35.24

アホらしい話だ
こんなもん地方の努力の結果だろ
そこまでして地方に金行くのが嫌なのか


16   2017/04/25(火) 09:44:43.02

>>11

土地なんてあるのか
でもそれ売ったらそこにまた税金とかかかってくるんだから
75%で売れても実質5割も残らないんじゃ?


18   2017/04/25(火) 09:54:28.35

>>16

1000万円の税金なんて金持ちしかできないけどね
現在は中止されている


2000円で750万円の土地をゲット!?
ふるさと納税の還元率競争はいつまで続くのか?

?この土地の場合は、納税者がどうせ払わないといけない税金の納税先を自分の居住地から宮津市に変えただけで、
2000円を負担すれば750万円相当の土地が手に入ることになる。もし、これを転売すれば、2000円で750万円の現金が手に入ることになる。
これが特別の利益の供与に当たりうる、ということだ。この指摘を受けて、宮津市は同プランを一旦取りやめた。
土地提供は定住者人口の増加には効く

?宮津市にしてみると、1000万円の寄付に対して750万円の土地を提供するわけであり、単純化すれば250万円残ることになる。
また、土地がたとえその後転売されたとしても、誰かが住んでくれれば固定資産税は見込めるし、定住者が増えるわけだ。
地方にとって人口減少問題は深刻であり、その打開策になりうる。


商品券やパソコン、家電の自粛を要請

総務省市町村税課によると、通知は高市早苗総務大臣の名で出された。ふるさと納税で「金銭に類似するもの」と「資産価値があるもの」の
合計11項目について、特典に加えるのを自粛するよう求める内容だ。

「金銭に類似するもの」として挙げたのは、プリペイドカード、商品券、電子マネー、ポイントマイル、通信料金。「資産価値があるもの」には、
家電など電気機器、パソコンなど電子機器、貴金属、ゴルフ用品、自転車を列挙している。

総務省は2015年4月にも通知を出したが、自粛対象を「プリペイドカード等」としていたため、その後も商品券などを特典に加える自治体が相次いだ。
総務省は前回の通達で意図が伝わらなかったとしてあらためて通知した。
http://u111u.info/jT66

19   2017/04/25(火) 09:55:34.46

7割商品券出して注意されてやめた途端に
その隣町が同じことやり始めたアホどもの罪は重いわ


20   2017/04/25(火) 10:04:11.79

>>3

それは事実だと思う
金持ちは金遣いのメリハリがしっかりしてる


21   2017/04/25(火) 10:13:48.65

>>3

サラリーマンは所得控除が200万近くあるし、扶養控除とかもいれれば年収300万以下のやつは所得税ゼロ。年収400万でもたかだか数万。日本の労働者の半分くらいは税金そもそもほとんど払ってない。


22   2017/04/25(火) 10:14:41.52

ハゲ添時代に東京都に納税したくないという理由で始めたんだが、大量の特産品届いて悪くなかったな
都知事も代わったし返礼も変わるなら、今年度は様子見かな


23   2017/04/25(火) 10:16:32.39

>>21

んなわけない 10万は超える


24   2017/04/25(火) 10:20:45.13

>>15

まぁ地方に金がいくのがイヤってのはあるやろうなw
この国は、地方から中央に富を収奪するシステムの構築だけは得意だから
戦後で極まった感がある
そしてその収奪した富が、今度は中央を殺しにかかってるターン


25   2017/04/25(火) 10:29:34.13

ふるさと納税して欲しくて返礼品の競争みたいになってやり過ぎてたから仕方ないな
http://u111u.info/jT66

26   2017/04/25(火) 10:35:05.80

税表記やめろよ
脱税できる通販じゃん


27   2017/04/25(火) 10:38:40.48

>>23

年収400万で子供二人なら、課税所得は400-134-38*4=114万。住民税いれて、年間17万くらいか。どっちにしてもゴミみたいな金額だな。


28   2017/04/25(火) 10:41:22.48

せめて自分が住んだことあるところに限定しろとは思った


29   2017/04/25(火) 10:42:14.17

東京「地方に金が流れても全然痛くも痒くもないし。どうぞどうぞご自由に。」

東京「やっぱり制限儲けるわ。」


30   2017/04/25(火) 10:42:55.76

>>15

さいたま市なんてろくに努力もせずに赤字になったから拗ねて捨て台詞残してふるさと納税やめるそうだし。
一方で俺が今年寄付した自治体は返礼品のカタログまで送って来てくれて、リピーターにしようと努力してる。
大した努力もしない自治体と、金を集めようと努力をする自治体、どっちに寄付したくなるかはわかりきってる。


31   2017/04/25(火) 10:44:14.97

一般人だとたまには贅沢するかぐらいだけど金持ちだと届きすぎて食べ物に困らないレベルになるからな
金持ってるならやらない手はない


32   2017/04/25(火) 10:56:18.18

>>27

今子供の扶養控除ないだろ?
http://u111u.info/jT66

33   2017/04/25(火) 11:23:50.70

ふるさと納税は絶対に規制するな。こんな名税制を規制するとか、国自らが
「ゴネれば我々はウザがってすぐ意見曲げますから」と宣言してるようなモンだろ


34   2017/04/25(火) 11:28:31.57

去年から出身地のふるさと納税始めたけど2008年に90万円くらいだった寄付金が
2015年に11億円超て地方にとっちゃ美味しいよね


35   2017/04/25(火) 11:38:53.30

こんな制度早く廃止しろよ
返礼品なんて手書きのお礼状だけでいいじゃん

金持ちが税金使って通信販売しているだけだろうが


36   2017/04/25(火) 11:40:12.13

返礼品配ってもいいけど交付金少なくします


37   2017/04/25(火) 11:41:44.81

去年いろいろやってみたけど、大したもんじゃなかったよ


38   2017/04/25(火) 11:43:40.69

ふる里納税は見返りがあるのに、政治屋が私服肥やす為に無駄遣いするだけの税金を見返り無しでってなんなの?馬鹿なの?って叩かれまくったそうだからな
そりゃ国としてはお取り潰ししたいですわ


39   2017/04/25(火) 11:44:32.15

「資産価値があるもの」については上限金額を設定するなどの対策だけじゃダメなのかな
これらが地域の特産品である自治体も多いし返礼品として少しは残させて欲しい
http://u111u.info/jT66

40   2017/04/25(火) 12:06:37.07

>>9

その分余計に消費すればいいけど
換金性の高いものだと推して知るべし


44   2017/04/25(火) 12:16:33.89

それと確定申告しなきゃだから日曜日しか休みがないサラリーマンには無理
休みもらって行くのに労力と金がかかる


45   2017/04/25(火) 12:17:32.40

>>21

馬鹿かお前は
働け
で、明細見ろ


48   2017/04/25(火) 12:43:26.87

>>21

ワイは所得税だけで毎年150万円ほど払ってますが...(´;ω;`)


54   2017/04/25(火) 12:53:40.57

>>36

それやるとより加熱しないか?


引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1493079503/